2015年4月16日木曜日

秀麗富嶽12景 御前山~九鬼山へ行ってきました

4月12日、秀麗富嶽12景   御前山~九鬼山へ行ってきました。
このところ天気が怪しくてドキドキしちゃいます。

先週は起きたら雨でキャンセル(ToT)

だから、2週間ぶりに歩けるの。
晴れて良かった!
ちょっと霧が…出てるけど、そのうち晴れるでしょう♪

猿橋駅に9時集合。そのまま登山口まで歩けるのが
嬉しいね(*^^*)

今日のルートは御前山から九鬼山へ向かう、富士山がよく見えるルートなんだって!
楽しみですねo(^o^)o




久々にいいお天気♪
たくさんの人は降りたけど、皆さん南口の方からバスに乗るみたい。


本日は19人の参加

道路の向こうに標識があるので、ここで渡ります。
皆さん、気をつけて!

御前山へ向かいます

本日のルートからはそれましたが分岐から5分ほどで、神楽山山頂

ご覧の通り眺望はよくないです


御前山山頂からは、綺麗な富士山が見えました。

さあ、先を急ぎましょう(*^^*)登り~

九鬼山へ向かいます
沢井沢ノ頭を通過



馬立山を通過して、札金峠も通過して、紺場休場で30分の食事タイム

お昼を食べるとすぐに急な下り。30分ほどで九鬼山です。


わかりづらいけどトラバースしてます

山頂間近!急な登りになります。滑らないように気を付けましょう。

九鬼山山頂到着\(^^)/
あれ!富士山が見えない!
この位置から富士山の写真撮りたいじゃない(。>д<)


少し降りたところにビューポイントあります♪
でも、山頂で撮らないとつまらないな。

ここは穏やかな道です



天狗岩へ
どんな岩かなあ~♪

眺望はいいけれど、この岩が天狗岩という意味がわからない~

この分岐は田野倉駅に向かいます

ここが反対側からの登山口

田野倉駅の自動販売機で買ったグリコのアイスクリーム
富士山の凹みみたい(笑)←まだ食べてない



山菜がほとんど見つからない山で、唯一ヤブレガサをリーダーが収穫
いただいたので、鍋焼きうどんに入れてみました。
苦くて大人の味でした(*^^*)


今日の花たち
















2015年4月2日木曜日

春のハイキング 「菫を見に行こう!」 小下沢林道~影信~小仏~高尾

3月29日、日曜日
お天気悪いはずなのに…朝から晴れている\(^^)/
やはり私は「晴れ女♪」なんて思いながら高尾駅から小仏行きのバスに乗り日陰バス停で降りて小下沢方面へ。

小下沢梅林まえ、まだまだ梅が綺麗に咲いていました。
もう終わったかと思っていたから、運がいいね(*^^*)



本日のコース




小下沢梅林

今日のコースはMちゃんが考えた。
小川のせせらぎを聞きながら、スミレ、ニリンソウ、ユリワサビとお花がイッパイd=(^o^)=b
写真ばかり撮って、前へ進めません(笑)




ニリンソウ

アズマイチゲ
ユリワサビ


ヤマルリソウ

キケマン
小下沢分岐の手前の小川で、ん・ん・ん?
もしかすると~
降りていくと、あったよあった!
ハナネコノメに会えました\(^^)/

Mちゃんが撮ったハナネコノメ♪
かわいい(*^_^*)
ネコノメソウ

ヨゴレノコノメ
可愛そうな名前だけど、とてもきれいよ♪
たくさんのスミレが咲いていました。
名前を教えていただきました。とてもかわいいです♪

エイザンスミレ


タチツボスミレ

ナカバノスミレサイシン

ナカバノスミレサイシン


アオイスミレ

マルバスミレ?

エイザンスミレ

丸太の橋を渡ると今日はじめての登り。
70分ほどだけど、この登りわりと辛いのよね。景信でちょい休憩。本日富士山は隠れています。
丸太の橋を渡り、影信山へ
けっこう、登り辛いんだよね(--;)



景信から小仏へ。
小仏でランチ♪女子会だからね、お昼は長めです。
棒のラーメン超美味しかった(*^_^*)





薬王院では、ミツマタと健康手帳にスタンプもらう




高尾山頂のビジターセンターで、スミレのはなの冊子をもらおうと、頑張っていったら、今は工事でビジターセンターは無かったよ(;O;)残念でした。

本日は天気予報が当たり、3時まで雨に会わなかった!

その3時ころ、高尾駅まで歩くつもりが、雨が降ってきたので高尾山口駅まで歩きました。

これからは花に新緑の季節。
嬉しいなぁ~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
景色と山案内を見比べてみよう!

高尾山口駅の桜は満開でした!

カンパーイ(^_^)/□☆□\(^_^)
おつかれさまでした!
また、女子会やりましょう~♪