2015年9月4日金曜日

『続』夏の終わりに…西穂高岳・独標から上高地へ

独標から西穂山荘まで、雨が降らなくて、眺望はないけれど
みんな達成感でウキウキでした。もうこれで今日の雨は終わりかしら?
ところが…西穂山荘から上高地に向かうと直ぐに大雨になり
2時間の雨の中の歩行はちっとも楽しくなく、苦痛でした。
おかげで、忍耐を味わえましたが。
雨を楽しむことが出来ない私は、まだまだ初心者です。


最初の岩を下りるのがちょっと怖そう~~
西穂山荘まで、一気に戻ります。
雨がやんでよかった(^_^)v

ヤチトリカブトとタテヤマアザミかな?


上高地まで、3.5キロかあ
この辺りから雨が勢いよく降ってきたので、カッパの上下を着ます。
雨の中カッパの上下を着るのは、なんと2年ぶりです♪
晴れ女だったのになあ~

ここが最後の水場らしい
このルートは登りより下る方がいいらしいが
ここまで、急な下りが続き、木段と木の根が滑る
雨でぐちゃぐちゃで滑るすごーく疲れました。

丸太で作った道は雨の時は要注意!

2/3位まで降りてくると平坦な道になります。
赤い屋根が見える。帝国ホテルの屋根だわ!
後少しだ、頑張れ!

16時20分 上高地からの登山口へ到着
2時間20分かかりました。

ウエストン碑
水がきれいよ♪雨は小降りです。

サラシナショウマが沢山咲いています

タテヤマアザミも、沢山の花をつけています

16時50分 今夜の宿『西糸宿山荘』到着です。
本館のお風呂が使えるのが嬉しいね♪
直ぐにお風呂に入って汗を流します!
あーー気持ちいい~~\(^^)/

夕食 私には少し多かった
蕎麦とサーモンかな?が美味しかった♪
今夜はゆっくりとぐっすりと寝ちゃいましょう。



30日上高地
早く寝たので何度も目が覚め、夜中から雨音が。
一応朝5時集合なので、4時に起きたけどすごい雨!
結局、岳沢の登山を中止し、大正池からバスターミナルまでの散策に切り替えました。
夕べ、今朝の朝食を弁当にしてもらったグループは
この雨の中、どこへいったやら…



河童橋  朝から人は多いです

大正池  雨でもここはいいなあ~~


自然研究路へ



この感じいいでしょう♪




田代池  ここからの風景がいいですね♪

草紅葉になっていました

可愛い♪ キノコの赤ちゃん

一度は泊まってみたい帝国ホテル
宝くじ当たらないかなあ(笑)

上高地のバスターミナル
雨でも人が沢山います。皆さんどこへ行くのかな?

平湯バスターミナルに到着。雨がやみません。
ここからの駐車場へ向かいます。

最後になりましたが、車にもどったら、
「これ、あさみさんのじゃないの?」と、テルモスのポットとザックカバーを渡されました。
アーン!足元に落としていたみたい!
おバカな私。
出掛ける前は確認すること大事ですね。






2015年9月2日水曜日

夏の終わりに…西穂高岳・独標から上高地へ

8/29.30  夏も終わりをつげるころ、西穂高岳・独標と上高地へ行ってきました。

お盆がすぎてから、天気が不安定で心配でしたが、案の定29日の早朝は(4時半)は、大雨 ( ノД`)…ギャビーン
それでも、あかんだな駐車場につく頃には、大分小雨になってきた。

平湯BTから新穂高ロープウェイ乗り場までバスに乗る。ロープウェイの始発は8時半。
ここでアクシデントが!!いれたはずのザックカバーがない!持ってきたはずなのにい~~
仕方ないので、サブザック用の20リッターのカバーとごみ袋てしのぎました。

第一ロープウェイは、4分。白樺平駅で2階建てのロープウェイに乗り換え、7分で西穂高駅。楽だねぇ♪

展望台からは、視界がよければ
槍に西穂、奥穂と見えるはず!

登山届出所に立ち寄り、さてさて、小雨の降るなか
独標に向かって歩き出します。
西穂山荘までは、シラビソの木が多い林間コース。
山道には、ナナカマド、ゴゼンタチバナなどの赤い実が目立ちます。秋は確実にそこまで来ているんだなあ♪




28日22時半  今夜はここで仮眠します
お風呂の種類が沢山あって、とてもよかったですね。
会員になると、500円引きですよ。



新穂高温泉駅から鍋平高原駅までの第一ロープウェイ
8時半出発が朝一番。
またしても、ク○ツ○が!
ほんとうにどこにでもいるわね(*`Д´)ノ!!!

白樺平駅から西穂高駅までの2階建てのロープウェイに乗り換え

第2ロープウェイの中から
むこうに光っているのはお日様ではないですよ。
晴れていれば目の前に素晴らしい景色が広がるはず

展望台から、西穂高岳が見えます(^o^)
早く雨がやまないかしら!


標高2156メートルにたつ西穂高口駅


ここで、登山届けを出します

雨がやんで景色がハッキリ見えるようになりました


赤いプレートに道案内
あんな高いところにと思っていたら
雪が3/2暗いの高さまで積もるからだって!

西穂高山荘が見えてきました

10:30  西穂高山荘  ここで、お昼にします。
天気がよくないのに、沢山の人がいます。
また、ここで、アクシデントが!!
テルモスのポットをロープウェイ乗り場に
置いてきちゃったあ( ノД`)…
もう、味噌汁飲めないよ~~と一人で落ち込みましたトホホ

気を取り直して、独標を目指しましょう!

大な岩や石ころゴロゴロの道

お花が咲いて癒してくれます!

11:30  丸山到着
ほんとなら360度パノラマの世界が広がるはず!
真っ白でしたね。

独標を目指します
これだけ見えて、雨が降っていないことに感謝♪


岩がゴロゴロ
山荘はザックをデポ出来るんです。
水とカッパのズボンはリーダーのザックに
空身で歩けるって楽よー!
リーダーありがとうございます。

あと、もう少し。
前の人の登るところをよくみて登らないとね。

ヤッター(*^o^)/\(^-^*)
12:30  独標に到着

回りは全く見えません( ノД`)…
私たち4人は初心者なので、今回はここで、
下山して、山荘に戻り上高地に下山します。


もう、秋なんですね。
赤い実が目立ちます。
今は、トリカブトの紫がとても綺麗ですね♪

左上 ゴゼンタチバナの実  右上 コガマズミ
左下 ナナカマド?  右下 タケシマラン?

左上 ヤマハハコ  右上 アキノキリンソウ?
左下  ?  右下 カニコウモリ

左上 ミヤマシシウド  右上 ユキザサ?
左下 ハリブキ  右下 トリカブト

左上 ?    右上 オヤマリンドウ
左下 イワツメクサ 右下 ヤマハハコ

つぎは独標の下山から上高地へ
ではでは(@^^)/~~~では