2/27 土曜日
昨年の12月27日に要害山へいったとき、藤野ので止まっている電車の窓から見た、ラブレターは開封されていた。
そしたら、大先輩のSさん、緑のラブレターを見に行って、ハナネコノメまで見たよって!日記が(゜ロ゜;ノ)ノ
私も行ってこよう~!
って、藤野駅に降り立ちました。
駅で、てくてくまっぶをもらい、さあ出発\(^^)/
![]() |
| 藤野駅に置いてあるてくてくまっぶ 今日は青い色の一般道を歩きました。 |
![]() |
| 藤野駅 初めて降りたかな?綺麗な駅です。 |
![]() |
| 緑のラブレターを目指す |
![]() |
| 弁天橋 まずは、てくてくまっぶのA1の見晴台を目指す |
![]() |
| 何かの鳥 これも作品かな? |
![]() |
| 石楯尾神社の看板が見えたら左の方へ。 まっすぐ行くと上野原へ |
![]() |
| 石楯尾神社(いわたておのじんじゃ) 右は神奈川県指定の天然記念物の二本杉(別名夫婦杉) |
![]() |
| 神社から降りると、車道に出る。 ここから石楯山へ登ります |
![]() |
| 左 見晴台から少し離れて石楯山 右 見晴台から、相模原市内が見える |
![]() |
| 一本松山 |
![]() |
| 標識にはA○のように、番号がついている。 てくてくまっぷにあわせて歩くとわかりやすい。 |
![]() |
| 古峯山 |
![]() |
| 京塚山別名石山 |
![]() |
| 道志方面らしい |
![]() |
| 御正体山の後ろの方に富士山が見えるらしい |
![]() |
| あったあった\(^^)/ ラブレターはもうすぐ! |
![]() |
| ラブレターの裏 |
![]() |
| 幸せの鐘 ならすの忘れちゃった(´ω`) |
![]() |
| 今度は真下からラブレター見たい! |
![]() |
| オオイヌノフグリ 春だね~♪ |
![]() |
| 下から見たかったけれど、すぐしたとはいかず、 公道まで降りてきてみた。 すぐしたに何かを作っているよう(公園かなあ?) |
![]() |
| 秋川橋 |
![]() |
| 作品 「記憶容量ー水より、台地より」 岡本敦生 ウーン(;´д`)?よくわからないなあ~ |
![]() |
| 日蓮大橋(ひづれおおはし) 読めないな♪ |
![]() |
| 電車に乗って高尾に戻り、日影沢へ あったあった\(^^)/ 3分咲きくらいかしら? 聞いた話によると、小下沢はまだだって! |
![]() |
| セツブンソウ |
![]() |
| 小下沢の梅園 半分くらい咲いているかな? 梅祭は3/12からだって! |
![]() |
| 3号っていうところから、いざないの道へ行ってみる 1号からは富士見台へ行けるから、今度はそこから 富士見台へ行ってみよう! |
































0 件のコメント:
コメントを投稿