奥武蔵にも桃源郷があるんだって!
花を楽しむための園芸種の桃の花なんですって。
やって来はたのは、入間郡毛呂山町の滝の入地区。
里山の風景のなかに濃いピンクの花が咲いていました。
のどかで、日本は静かな国だなあ~
そんな気持ちになる場所でした。
![]() |
| ヒキャク道は東吾野駅から車道を挟んだ尾根を 登り詰めてユガテへと行く道のことだそうです。 ヒキャク道からユガテを目指します。 |
![]() |
| 東吾野駅 9時 あらら…ちょっと霧雨が ザックにカバー、レインコートは上だけつけて出発。 |
![]() |
| 桜が満開 |
![]() |
| 吾那神社 脇に登山口あります。 |
![]() |
| この標識覚えておきましょう~♪ |
![]() |
| スミレが沢山のさいていました。 左下はエイザンスミレ 右上はスミレじゃないけど可愛い白い花 |
![]() |
| 段々と道が荒れてきた。今日はバリルートかな? 下の方に集落がみえたところで間違えたことに気づく。 |
![]() |
| 戻ってきて、「ここ登るんだよねえ?」 「鉄塔があったところまで戻るんじゃない?」 |
![]() |
| ここまで戻りました。もう少しもどって、 鉄塔の脇を抜けると… |
![]() |
| ここに分岐の道標が! もっと前につけてよ〰 |
![]() |
| 今は、なにもないんだけど、昔は塚だったのかな? 見に来ただけなので、飛脚道にもどります。 |
![]() |
| タラの芽 リーダーは目がいいねえ(*^^*) |
![]() |
| 山と高原地図には載ってないんだけど 橋本山へ向かいます。 もちろん、男坂でね♪ |
![]() |
| ちょっと登りがきついです。 女坂もあります。 |
![]() |
| 地図に載ってない山 橋本山 321メートル |
![]() |
| ここからは、こんなにいい景色 |
![]() |
| 東吾野駅からユガテに向かうひきゃく道 |
![]() |
| ユガテ 少し早いけれどここでランチ コブシ、桜、菜の花など春が広がっています♪ |
![]() |
| エビガ坂 |
![]() |
| 十二曲 根っこかイッパイの登り坂 |
![]() |
| 一本杉 ホントに一本杉があるぞ~(^o^) |
![]() |
| カイ立場 変な四差路になっている 地図を見ながらこっちこっち |
![]() |
| 下って下って、あら、目の前が開けてきた~(左上) ナハモモと桜が咲いてよい香り♪ ここは、のどかな里山ですね。 |
![]() |
| 一本杉までもどり、彼女は一人 越生方面へと向かった 気を付けてね~バイバイ |
![]() |
| 一本杉から降りると林道に出る。 向こう側の登り口から顔振峠へ |
![]() |
| 左上 シキミ 左下 ヤマブキ 右上 ダイコンノハナ 右下 教えて~ |
![]() |
| 諏訪神社 |
![]() |
| 顔振峠 |
![]() |
| 吾野駅に向かう ツツジのピンクが濃い ミツマタはとても大きい木になっていた 右上は顔振峠を少しずつ降りたところから撮った写真 本日一番気に入りました♪ |
![]() |
| もうすぐ吾野駅 今日は17キロ歩きました(^_^)v |






























0 件のコメント:
コメントを投稿