トリカブトの群生を見に大室山へ行ってきました。
丹沢は、自宅から遠い。5時に家を出て、電車の中では、
眩しいくらい、太陽がでていた。
今日は登山者久々に青空の中、山歩きが出来そう…
って思ったのに。
新松田から車に乗り込み、西丹沢自然教室に向かう頃には
空があやしい雰囲気に。
大室山は、雲きに隠れている。
5月に桧洞丸へ行ったときに戻ってきた用木沢出合から
今日は登ります。
それにしても、天気が思わしくないから?やたらと人が少ない。静かな山歩きが出来そう。
晴れろとは言わないから、どうぞ帰るまで雨が降りませんように。
![]() |
| 西丹沢自然教室 こちらで、登山届けをだして、準備します。 今日は登山者が少なくて、無料駐車場に車がおけました。 |
む
![]() |
| 8時30分 登山口に向かって歩き出しますが、 前に見える大室山は雲のなか 雨が心配になる( ノД`)… |
![]() |
| 8時55分 用木沢出合を出発 |
![]() |
| 先日の雨で水量が多いかも… |
![]() |
| あらら!橋がながされています |
![]() |
| 私の靴下をお見せするわけではありません。 これから、川を渡るため、裸足になります。 |
![]() |
| 橋があるってありがたい♪ |
![]() |
| シラヒゲソウ |
![]() |
| 大きな岩がゴロゴロ 先日の雨で道なき道を歩く |
![]() |
| 階段の上から下を見る あらー!こんなに登ったんだ♪ |
![]() |
| 10時35分 犬越路 男女一組が休憩中。それ以外誰にも会わない。 |
![]() |
| 天気悪いなあ!眺望はないです。 |
![]() |
| 雨もパラパラと、まわりも白くなって このくらいで済んでほしいなあ~ |
![]() |
| ノイチゴ?とても大きいのねぇ♪ 食べていないけれど、美味しそう?タベラレルノカ |
![]() |
| 最初にみたトリカブト 頂上は群生しているって!楽しみだね♪ |
![]() |
| 笹が段々と腰辺りまで伸びてきていて濡れます! あー…スパッツしておけばよかった。 |
![]() |
| このトリカブトはゴージャス! こんなのが群生していたら、すごいなあ~(^o^) |
![]() |
| ダイモンジソウ |
![]() |
| 12時30分山頂着 マップタイムは3時間45分だからマアマアのタイムかな? |
![]() |
| ことしは、少し遅かったようです。 咲いてはいますが、葉が黒くなっている。 あのゴージャスなトリカブトの群生は見られなかった! 残念です( ノД`)… |
![]() |
| 山頂は何もない 戻った所の分岐でランチをして、 ピストンで戻ります。 |
![]() |
| 雨に濡れたクモの巣はわかりやすい(笑)ツマラナイシャシンデス |
![]() |
| 雨がふってなくてよかった。 滑るものね。 |
![]() |
| 帰りの犬越路から うっすらと遠くの山がみえます。 |
![]() |
| 来るときはわからなかったけど、倒木があちこち目立ちます |
![]() |
| もちろん、帰りも裸足で川を渡ります 冷たくてきもちいいの(笑) |
![]() |
| 16時 用木沢出合 暗くならないうちに戻れてよかった。 ここから、西丹沢自然教室まで25分です。 |
加入道から下山の予定も、1時間多くかかるので、
日が短くなったのと、曇っていて暗くなるのが早いと
足元が心配と言うことで、ピストンにしました。
流されていた橋は、台風の時期が終わるまでかけないそうです。





























0 件のコメント:
コメントを投稿