10/24
山梨県大月市 秀麗富嶽12景の12番目である
小金沢山と牛奥ノ雁が腹摺り山へ行ってきました。
小屋平から、石丸峠までは、急な登りですが、
ここを頑張れば、後は緩やかなアップダウン。
時間にゆとりがあれば、ゆっくりと景色を
楽しみながら歩きた
ずっと富士山がみえて、紅葉がきれい。
樹林帯に入ると、苔の美術館ようでした。
来年も歩きたい稜線でした。
 |
小屋平-石丸峠ー小金沢山ー牛奥ノ雁が腹摺り山 -黒岳ー白谷ノ丸-湯の丸峠-天目温泉バス停 |
 |
小屋平バス停まではタクシーで。
5人のれるので、一人1180円!安いね♪ |
 |
石丸峠入り口。8時50分出発。 |
 |
林道に出ました。 |
 |
林道に出たところで、富士山。
カラマツの紅葉もきれい。大菩薩もよく見えたよ! |
 |
休憩したらまた、石丸峠に向かう |
 |
登りの途中からの景色がいいのよ!
紅葉に囲まれた大菩薩湖 |
 |
笹原を歩く。やっと平になったあ! |
 |
9時46分 石丸峠 |
 |
小金沢山へ向かいます。
この辺りの笹原を狼平と呼ぶのでしょうか。 |
 |
後ろを振り返る。空が秋を感じる~♪ |
 |
富岳12景の一番目 小金沢山 |
 |
こんなに綺麗に富士山が見えたのは久しぶり♪ |
 |
笹原のなかを気持ちよく歩き牛奥へ向かう |
 |
二番目の山
ウシオクノンガハラスリヤマ
なんて、長い名前(゜ロ゜;ノ)ノ |
 |
富士山が綺麗です。
少し早いですが、こちらでお昼をいただきます♪ |
 |
お昼を食べたら、黒岳へ向かいます。
ススキが、陽にあたりキラキラ輝いてみえる。 |
 |
川胡桃沢ノ頭
今日はどこにいても富士山が見えるな(^_^)v |
 |
笹原から前の樹林帯の中へ
倒木には、苔がはえて芸術的 |
 |
黒岳到着 |
 |
どこを歩いてもよさそうなところ降りていく |
 |
白谷ノ丸 本日一番のお気に入りの場所 |
 |
傘をかぶった富士山 |
 |
写真では見えないかも、南アルプスの山並みが
墨絵のようで見とれます♪ |
 |
本日最後の短い急登 |
 |
紅葉の赤が綺麗です |
 |
湯の沢峠の分岐
管理人さんがちょっと横に入ってみようって |
 |
ヘ(゜ο°;)ノ~ 綺麗です! |
 |
湯の丸峠を過ぎると、沢沿いの道になります |
 |
回りの紅葉も綺麗だし、沢のなかにある
岩の上に落ちた赤や黄色の葉が
芸術的だわ!右上 |
 |
14時25分 降りてきました。
ここから、天目温泉バス停まで1時間ほど歩きます。 |
 |
八大龍王神社 秋の感謝の儀
|
山から降りてきたところで、山葡萄を収穫していたため
バス停に近づいた時には既にバスが!
あわてて、皆で走りましたハア~
甲斐大和の駅について、一目散にセブンへ
ビールが美味しかったプハアー
0 件のコメント:
コメントを投稿