久しぶりの山友と大塚山へ行ってきました。
イワウチワの群生があるというので、
楽しみにしていました。
奥多摩へ向かう電車が川井の手前のトンネル内で、2回も鹿と衝突!するアクシデントがあり、古里駅には30分遅れました。
![]() |
| 20分遅れで古里駅に到着 |
駅前の通り。セブンを右へ
![]() |
| JA通過 |
![]() |
| 消防団の建物を通過 |
![]() |
| Y字路は左へ |
![]() |
| モクレンが満開 |
![]() |
| 寸庭橋の標識出てきました |
![]() |
| 綺麗なトイレのある駐車場を 過ぎると橋がでて来ます |
橋を渡ると林道と山道に別れます。
右の大多摩ウォーキングトレイル
の方へ(目指すは大塚山)
![]() |
| 橋を渡る |
![]() |
| 道からは少し外れるが滝があります |
![]() |
| 奥に見える橋は渡らず 手前を左に入る |
![]() |
| ピンクりぼんに導かれ沢の中へ |
![]() |
| 赤いのが無いけどかわいい✨ ハナネコノメ |
![]() |
| なんだか違うように思うが、リボンもあるので、 上の尾根道に取りつくべく、登ります。 |
![]() |
| 道にでたでた |
![]() |
| 大塚山方面へ |
![]() |
| ヒトリシズカ |
![]() |
| また、ハナネコノメ かわいいねえ |
![]() |
| 金比羅神社入口 |
![]() |
| ミツバツツジは満開 お社の後ろにヒカゲツツジがある と聞いたが、まだまだ蕾です。 左下の黄色の花はキバナシャクナゲ だということです。葉がヒカゲツツジとは 違うそうです。 ここで、2年ぶりくらいにm姉さんに遭遇!! 彼女もイワウチワ狙いだって。 |
![]() |
| 越沢バットレス 80メートルもあるそうですよ! 怖いですねえ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル |
![]() |
| ここが、群生地らしいのだが… はっきりいってショボイですね。 もっと沢山咲いているイメージで やってきたから、ショックである |
![]() |
| アップ なんて、可愛いの~ |
![]() |
| 熱心に撮影中 |
![]() |
| この辺りは、たぶん鉄五郎新道 ここで、m姉さんたちは巻き道を探しに もときた道にもどり、会うことはなかったです。 どこへ行っちゃったのか? |
![]() |
| 金比羅神社から、大塚山山頂まで 写真を撮りながら2時間。 辛い登りも、所々にイワウチワが咲いていて 苦しいけど癒されます(*^^*) |
![]() |
| アゼビ |
![]() |
| この倒木はずっと以前からあるみたい 右の方から渡ることができる |
![]() |
| オオ~~ 結構咲いてるね🎵 |
![]() |
| 広沢山 |
![]() |
| やっと、平らになった |
![]() |
| 電波塔が表れる |
![]() |
| その横を通って |
![]() |
| 大塚山山頂へ到着 眺望はないが、割りと広いし、 テーブルとベンチがあるので、 皆さんここで、お昼を食べるんですね。 |
![]() |
| 帰りは、御岳山から、ロックガーデンへと 思いましたが、バスに乗るのは嫌なので、 古里駅に降りることに。 |
![]() |
| 一旦どうろにでて、向かい側に山道あり |
![]() |
| ずっと、杉林で日がささないのに、 健気にスミレが咲いています。 |
![]() |
| 古里駅到着 電車は出たばかり、30分待ち 今日は暑かったので、駅のベンチに座り 久々にビールでカンパーイ\(^^)/ |














































0 件のコメント:
コメントを投稿