7/12 久しぶりの晴れた朝。
お日様が恋しかったわ(笑)気持ちよく甲斐大和の駅に向かう。
駅からはタクシーに乗り、湯の沢峠登山口まで。
ここのタクシーは、5人乗せてくれるから助かるわ。
登山口が大部高いところにあるので、今日の標高差は
300メートルもないはず!
湯の沢峠~大蔵高丸~ハマイバ丸~米背負峠~天目山温泉バス停までを歩きます。
暑そうだけど、行ってきます!
![]() |
| 甲斐大和駅から、タクシーで登山口まで。 ここのタクシーは5人も乗せてくださるので 安くすんじゃいました(^_^)v |
![]() |
| 沢沿いを歩く。最近沢沿いにはまってますね。 |
![]() |
| 水の中に落ちないように~~ |
![]() |
| 湯の沢峠避難小屋 ちゃんと布団もあるらしい。 |
![]() |
| トイレは綺麗でした。 ここまで、車で入ってこれます。 |
![]() |
| この扉を開けると… |
![]() |
| 草原が広がっている |
![]() |
| この 木なんのき、気になる気になる という、CMを思い出しました |
![]() |
| 左上 クワガタソウ 右上 ヤマオダマキ 右下 ノイバラ 沢山咲いていました! |
![]() |
| 左 シシウド 右 クリンソウの実 |
![]() |
| 左上 ウスユキソウ 右上 ツルキンバイ 左下 イケマ 右下 トウバナ 沙羅さんありがとうございます(*^_^*) |
![]() |
| ここでランチです。 この山頂からは富士山がよく見えるはずなんですが 今日はご機嫌ななめのようです。 |
![]() |
| ハマイバ丸 ここで、山仕事をする人たちが、 山ノ神をまつり、山の安全を祈って 矢を射ったところであるという。 由来もあります。 |
![]() |
| 今日の難所1 急な下り坂! 今までがあまりに楽すぎたのですが(笑) |
![]() |
| 天下石山頂 この岩から力がみなぎっているとかいって みんなでさわりまくり(^.^) |
![]() | |||
| 米背負峠という名前から、 往時は村人がこの険しい山道を米を背負って 往来したのではないかということです。(どなたかのblogより) |
![]() |
| 今日の難所2 壊れかけた橋をわたる。ウンウン確かに壊れそうですキャハハ |
![]() |
| 林道に出ました。ここから、甲斐大和のえきを目指します。 |
![]() |
| 大蔵高丸がみえます。 |
![]() |
| 大きな蜂の巣を発見! |
![]() |
| 左も行けそうですが、このまままっすぐ行きます |
![]() |
| トンネル。 当たり前だけど真っ暗~~ 人が倒れていてもわからないよー |
![]() |
| 天目山温泉バス停に到着 いいお湯だそうですが、今回は誰も入りませんでした |
小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山「うしおくのがんがはらすりやま」に行けなくて残念でしたが、
今日は楽チンハイキング!
景色もよくて満足の一日でした。




























0 件のコメント:
コメントを投稿