6月29日 月曜日
有給があるから6月は3日はとろうと思っていて
中々とれなくて、やっと29.30と休みをとりました。
3年前のハナネコノメが咲く頃、訪れた時は、
霧がすごくて、山頂に着いたら、自分達しか見えなかった!
昨日もよいお天気だったが、今日も期待できそうだ。
はたして、山頂では…
![]() |
| 8時10分 登山口。天気いいですね。 白谷沢コースで行ってきまーす(*^^*) 私が一番近い登山口を希望したことで、後悔しました。 さわらびの湯駐車場に停めておけば、 帰りは違うコースを降りてこられたのに… みなさん、ごめんなさいm(__)m |
![]() |
| イワタバコの葉 これから咲くんですね。 |
![]() |
| 杉並木を沢の音を聞きながらすすみます。 6、7月はカジカガエルの鳴き声が聞こえるそうです。 今日は聞こえません出したが、鳥のさえずりがさわやかでした。 |
![]() |
| 藤懸の滝 ここからは、沢の中へと入っていきます。 |
![]() |
| 沢歩きのはじまり♪ |
![]() |
| ゴルジュ帯のはじまり |
![]() |
| 天狗の滝 |
![]() |
| 岩が濡れて滑りやすい。とにかく滑らないように注意! |
![]() |
| 本日はピストンのため、帰りはここをおりました。 降りは、滑るので注意ですね。 |
![]() |
| 白孔雀の滝 |
![]() |
| アジサイの仲間?何だろう? 7/5 ギンバイソウ |
![]() |
| 丸太の階段。ここも滑りやすい。 |
![]() |
| ヤマアジサイが美しい |
![]() |
| 林道に出ます。ここには東屋があったのだけれども今は無くなっていました。 |
![]() |
| キツリブネ |
![]() |
| 岩茸石 後ろから登ると簡単に登れるよ! 私も登りました(^_^)v |
![]() |
| ゴンジリ峠までは長い丸太の階段が続く 階段って大嫌いだよ( ノД`)… |
![]() |
| ゴンジリ峠 ここまで来れば、頂上はもうすぐ! |
![]() |
| あとは山頂を目指すのみ! しかし…滑ります。土が粘土質なんだ。 |
![]() |
| あらぁ~~先までお天気よかったのに… |
![]() |
| しかも逆光だあ!山名板の名前が見えないじゃん |
![]() |
| 山桜のサクランボ 赤いのよりは黒い方が甘いけれど渋みあります。 だから、鳥が食べないのね。 |
![]() |
| 13時 ただいま~~ 降りてきたらまた、明るくなってる! |
昨日も歩いたので、私はちょうどよかったけれども
皆さんは、歩き足らなかったろう。
二日間でマイナスイオンを沢山浴びて生き返った感じ。
暑い時は沢沿いを歩くのいいですね。




























0 件のコメント:
コメントを投稿